五輪塔(平成20年8月12日掲載)。
少しだけ内容と写真を変えて再編集したものをアップしました。
五輪塔は仏教の中で、宇宙の五大要素を象徴し、
それぞれ上から空、風、火、水、地を表しているといわれています。
一説では五体満足といわれるように人体を表しているとも言われているそうです。
本来、塔はお釈迦様のお墓という意味があり、
仏舎利あるいはその代わりとして経文などを収めるのが原則でしたが、
やがて塔自体がお釈迦様と遠い祖先を供養する象徴になりました。
だから、お墓の中には五輪塔にそっくりなものが建立されており、
板塔婆もその意味合いがあるそうです。
お墓参りに行った時にでもこのことを思い起こして御先祖様の供養をしてみてはいかがでしょうか?
写真は西の土居町の山すそにあり、
地元の方々によってきれいに守られ春には桜が見事に咲き誇っています。
昭和40年6月3日の新居浜市の史跡に指定されています。
この5輪塔群のすぐ側には神社が建立されて、
しっかりと供養、守護されています。
五輪塔は仏教の中で、宇宙の五大要素を象徴し、
それぞれ上から空、風、火、水、地を表しているといわれています。
一説では五体満足といわれるように人体を表しているとも言われているそうです。
本来、塔はお釈迦様のお墓という意味があり、
仏舎利あるいはその代わりとして経文などを収めるのが原則でしたが、
やがて塔自体がお釈迦様と遠い祖先を供養する象徴になりました。
だから、お墓の中には五輪塔にそっくりなものが建立されており、
板塔婆もその意味合いがあるそうです。
お墓参りに行った時にでもこのことを思い起こして御先祖様の供養をしてみてはいかがでしょうか?
写真は西の土居町の山すそにあり、
地元の方々によってきれいに守られ春には桜が見事に咲き誇っています。
昭和40年6月3日の新居浜市の史跡に指定されています。
この5輪塔群のすぐ側には神社が建立されて、
しっかりと供養、守護されています。
この記事へのコメント