ワシは子供の頃、何回もこの神社に行ったことがあったよ。
と言うのは神社の南側には正法寺があり西側には妙見神社があって、
ちょっと怖さのある遊びの場としていたからだ。
王神社は大和時代に当地を治めていた本智命を祀っており、
神社の前方の田地の中にその一族のものとみられる古墳があるが、
祟りを恐れて現在でも完全に発掘はされていない。
ワシの子供頃は夜になると、この神社の門燈が遠くからでも見えたし、
神社の天井には不思議な絵が描かれていたのを覚えているが、
今では施錠がされて中の様は伺い知れないのが残念だ。
この記事へのコメント