新四国八十八カ所 47番札所岸の下地蔵堂。
簡素なブロックの庵にお地蔵様が祀られている。
お参りしている人もいるようでお供え物があり、
信仰を集めているのがわかる。
敷地内にはかつては大木だったろう銀杏の木が高さ4~5mで切られている。
恐らく危険防止のために切られたものであろう。
また、立派な宝篋印塔(ほうきょういんとう)が建立されている。
宝篋印塔(ほうきょういんとう)についてhttp://67863178.at.webry.info/201001/article_26.htmlの記事を参考に。
お参りしている人もいるようでお供え物があり、
信仰を集めているのがわかる。
敷地内にはかつては大木だったろう銀杏の木が高さ4~5mで切られている。
恐らく危険防止のために切られたものであろう。
また、立派な宝篋印塔(ほうきょういんとう)が建立されている。
宝篋印塔(ほうきょういんとう)についてhttp://67863178.at.webry.info/201001/article_26.htmlの記事を参考に。
この記事へのコメント