最近、昼寝の時間が長くてまずいなあ。
と言うことは、本来の眠るべき夜に眠れないんだなあ。
そうだなあ、電気を消したまま3時間、4時間まんじりともしないよ。
実際、眠れないと夜は本当に長く感じるよ。
それでも、どうしても眠れない夜は眠ることを諦めて、
テレビを観たりパソコンをいじったりして時間をつぶすんだ。
そうこうしていると夜は確実に明けているよ。
眠れない夜は本を読みたいと言う気持ちがあるけど、
長時間眼鏡を掛けると頭が痛くなるし、目が疲れて仕方がない。
確かに、本を読みながら眠るのは良い睡眠剤のようなもんだよ。
ただ、寝酒だけは絶対にしたくはないよ。
ありゃ、癖になるからね。
それに寝酒を呑むと翌朝はスッキリした目覚めじゃないし・・・。
正直、この2,3年、夜の睡眠は無理なく取れていたんだけど、
悩みがある訳でもないし不眠の原因らしきものは見当たらないんだ。
やっぱり昼寝の時間が長いのが原因のような気がするなあ。
ただ、眠れないのは毎日と言う訳ではないし、
午後6時頃から湯割りを2杯も呑めば8時過ぎには熟睡しているからね。
取りあえず、昼寝は我慢をしようとは思うよ。
そうだなあ、電気を消したまま3時間、4時間まんじりともしないよ。
実際、眠れないと夜は本当に長く感じるよ。
それでも、どうしても眠れない夜は眠ることを諦めて、
テレビを観たりパソコンをいじったりして時間をつぶすんだ。
そうこうしていると夜は確実に明けているよ。
眠れない夜は本を読みたいと言う気持ちがあるけど、
長時間眼鏡を掛けると頭が痛くなるし、目が疲れて仕方がない。
確かに、本を読みながら眠るのは良い睡眠剤のようなもんだよ。
ただ、寝酒だけは絶対にしたくはないよ。
ありゃ、癖になるからね。
それに寝酒を呑むと翌朝はスッキリした目覚めじゃないし・・・。
正直、この2,3年、夜の睡眠は無理なく取れていたんだけど、
悩みがある訳でもないし不眠の原因らしきものは見当たらないんだ。
やっぱり昼寝の時間が長いのが原因のような気がするなあ。
ただ、眠れないのは毎日と言う訳ではないし、
午後6時頃から湯割りを2杯も呑めば8時過ぎには熟睡しているからね。
取りあえず、昼寝は我慢をしようとは思うよ。
この記事へのコメント